「よもやまお願いします」

HR業界系演劇男子系サラリーマンのブログ

テクノロジーと演劇の関係について

テクノロジーと演劇、という組合せについて

日頃、情報が飛び込んでくることは少ない。

 

そんなとき「sensors」で記事を見つけた。

さすがsensors、すでに1年以上前にこんな記事がアップされていたなんて。

改めて、自分のインプット不足を痛感しながらも読み込む。

 

"生の魅力"とテクノロジーは昇華しあえるか? 演出家・上田誠に聞く、コメディ演劇と リアルタイムCG技術の融合|SENSORS(センサーズ)|Technology×Entertainment

 

ヨーロッパ企画の上田さんがモーションキャプチャーを使って

役者の動きを拡張する演出をされている。

 

演劇はやっぱり、役者さんの生の演技を見て欲しいというのが大きいので、それを邪魔するものだったり、テクノロジーが独立して先走ってしまうのは良くないんです。"

 

このように語っていらっしゃっていて、とても共感します。

テクノロジーはあくまで手段であり、見せたいものを拡張する役割を担う。

これは仕事でもよく語られることだと感じていて

例えば最近取り組んでいる「データ解析」も、

解析ツールや解析結果の出来が良ければ良いほど目を奪われる。

 

演劇の良さは、やはり、生で見せつけられる生々しい躍動であり

そこから発さられる熱量であると思っている。

(あとは、周りのお客さんも含めた

 劇場全体の連帯感から生まれるうねりというか、vibes?)

上田さんは布団という言葉を使っているが

役者を布団が覆い、より役者の持つ体温が高まることが

観客に与える熱量も高まるものだろうと感じる。

 

 

概念的には「やりたい・やれそう」と語られがちなことを

いち早く「現実のものとした実行力」が印象的でした。